こんにちは、Grinoマサノです!
今回は6月15日に配信した『Grino Sustainable Radio』のトークを書きおこしました。
Grinoの3人が、ひょんなことから 習慣化アプリ「みんチャレ」内で、ゆるい菜食生活チャレンジのためのチームを作りました! 「みんチャレ」アプリの楽しみ方や僕らの活用状況を紹介をしつつ、残り2枠のゆる菜食生活チャレンジャーを募集してます!
ご興味あれば、下記の手順でご参加ください!(もちろん匿名で参加可能です!)
■三日坊主防止アプリ みんチャレ https://minchalle.com/ インストール後に以下のURLをクリックもしくはコードを入力して参加。
Grinoの3人でつくった「菜食生活チャレンジャー」チーム⇒ https://support.minchalle.com/support/team_invitation?code=192530581017
招待コード:1925-3058-1017

▼ポッドキャストはこちら
ユウ:こんにちは、Grino代表のユウです。
マサノ:こんにちは、Grinoのマサノです。
ショウタ:こんにちは、Grinoのショウタです。この 番組は地球とあなたに美味しい選択肢、冷凍プラントベースフードを作るGrinoのPodcastコンテンツです。今日もゆるく真面目に話していきます。よろしくお願いします。
2人:よろしくお願いします。
ショウタ:今回は習慣化アプリ「みんチャレ」皆さんご存知でしょうか?このみんチャレをGrinoの3人で使ってみた感想を話していこうっていうちょっと変わった回になってます。
マサノ:そうですね。
ショウタ:背景はプラントベースの食生活を楽しく実践するためにそういう人を増やしたいなっていうのが僕らもミッションというかやりたいなって思ってることなんですけど、そのためにどんな仕組みとか仕掛けがあるといいかなっていうブレストをユウさんとマサノさんとしゃべってたんですよね。ユウさんがナイキランニングアプリみたいなもっと走ろうとか思えるようなツールとかそういうサービスとかも作りたいねって話をしたときにみんチャレってとりあえずプロトタイプでやれるんじゃないかみたいな話を僕からしたときに「じゃあこれやってみようか」って。6月8日時点で20日間くらい続いてるっていう状態で収録しています。
ユウ:きっかけ思い出しましたね。最初ゲーミフィケーション要素は欲しいっていう話をしてて、肉食べてないメーターみたいなのほしいって話してたんですよ。肉食べてないログ。肉食べていないことの積み重ねっていうのを表現しにくかったので。200g食べました、500g 食べましたっていうのはわかるんですけど、食べてないことの積み重ねをもっと可視化できると面白いですよねってそういうアプリないですかねみたいな話をしてたんですよね。それでこんな神サービスがあるっていうふうに内海さんから回答・・・。
ショウタ:ちょっと違いますけどね。今の要望から真正面に回答したアイデアじゃないけれども習慣化ってところでは一緒なんでシェアしたのがこのアプリですが。いったんマサノさんからみんチャレとは何か説明してもらえたら。
マサノ:みんチャレとはスマホを使ってみんなと続ける習慣化サービス。専門家監修のもとに作成された5人1組で続ける三日坊主防止アプリですとのことです。
ショウタ:ありがとうございます。サイト見る限りいろんな言い方でこのアプリ紹介されてるんですけど、習慣化アプリでもあり三日坊主防止アプリでもあるっていうところと一人じゃなくて複数人で続けるっていう仲間がいるっていうのが特徴の売りかなと思っております。この準備をしていく中で作っている会社のことをちょっと調べたんですけど、A10 Labさん、読み方あってるのかな。
マサノ:エーテンラボさんですよね?
ショウタ:数字の10にラボさん。僕あんまり認識が無くて失礼なんですが。みんチャレ起点でいろんな事業をやってるんですね、それがおもしろいなぁと。
マサノ:ヘルスケア関連が多いですよね。
ショウタ:みんチャレを活用した三つの事業を展開してますと。みんチャレとみんチャレヘルスケアとみんチャレヘルスケアフレイル予防とみんチャレヘルスケア禁煙とみんチャレメディカルとみんチャレビジネスと何本あるんやろ、すごいなぁと思いました、これ。調べてみたいなぁと思いましたね。ここからはどんなふうなことをみんチャレのアプリを使ってやってるのかって話をしてきたいなぁと思って、本当にフリーでしゃべっていきたいなと思ってるんですけど。どんなチャレンジしてるかっていうのを最初に説明をすると僕らが。仕組みとしてはチームを作って1個の共通の目標を最大5人でシェアしながら楽しく続けていくっていうサービスなんですけど、ユウさんが20日ぐらい前に作ってくれまして「菜食生活チャレンジャー」っていうチーム名をユウさんにつけてもらってGrinoのこの3人で毎日その日に食べたお肉抜きの料理とかもっとお肉だけじゃなくて動物性の食品を抜いたプラントベース食もしくはヴィーガン食と呼ばれるような食事を今日は食べましたっていう写真をコメント付きでシェアしてるっていう。合ってますよね?
マサノ:合ってます、合ってます(笑)。
ユウ:なんでそんな笑ってるんですか。
マサノ:ちょっと見返してたら初日ユウさんがまさにチームを立ち上げてくださってくれた日の1日目の写真がおもしろいなと思って歴史を感じました。
ユウ:なんでしたっけ?!
マサノ:バナナだけの!皮の写真。
ユウ:クオリティー低いなぁ(笑)。
ショウタ: しかも皮の写真。撮り忘れるんですよね、写真ね。
ユウ:皮の写真・・・。
ショウタ:ユウさんはちなみにプレミアム会員になったんですよね、最初から。
ユウ:知らないうちになっててしかも1年分先払いになってて。
マサノ:そうなんだー(笑)!
ユウ:それによってね、スタンプのクオリティーが高いんですよ、僕だけ。
マサノ:楽しくできる仕組みがすごいそこら中に散らばっていて…専門家監修なのはやっぱり本当にところどころに散りばめられてますよね、うまいなって。
ユウ:専門家っていうのは継続の専門家?
マサノ:おそらくそうじゃないですか?心理学とか?
ショウタ: いわゆるUXの専門家含め。
ユウ: 僕、これ立ち上げましたけど、圧倒的投稿量は内海さんですよね。継続性、強いですね。「毎朝おはようございます!」とともに送られてくるんですけど。
ショウタ:そこまでかっちりしてないですけどね。
マサノ:ちなみにこれ、今タイムライン見てると思うんですけど、右上のハンバーガーマークからカレンダーを見るって見たことあります?
ユウ:おぉ~!
マサノ:これ見ると、自分のとチームのを両方見れるんですけど、これGrinoのウェブサイトの記事にするときにこのへんのキャプチャーも載せたいなって思ったんですけど。
ユウ:これおもしろいね。
マサノ:自分が何日達成してるかとか。
ユウ:僕、継続してない。6日間投稿してないですね、合計。
ショウタ:反省してる。トータルでってことですね。僕、21日連続達成中ですよ!
ユウ:やはりね。そうなんだよ。
マサノ:ショウタさんなんなら1日1枚に限らないですからね、2枚とか。スゴイなぁ。ほんと性格でるのがおもしろくて、私とかこないだのカフェ行ったあとのレシートを送るっていう。
ユウ:僕も近いことやってる。
マサノ:ユウさんもやってた。
ショウタ:僕も毎日続けてますけど、めちゃくちゃ食べた途中で思い出して撮った写真とかいっぱいあるし。
マサノ:この写真を投稿できるのが当日撮られた写真だけっていうのがすごい上手い仕組みになってて。
ユウ:それおもしろいよね。
マサノ:しかもみんなが判定する、この写真で本当に達成できてるかっていうのをチームメンバー同士で評価するっていうのがおもしろいなって思いますね。
ショウタ:僕、1週間くらいたって気づいたんですよ、OKするってやつ。そこの説明を読み飛ばしてた。
ユウ:ここに招待というか参加していただけるわけですよね?どなたでも。
マサノ:誰でも参加できるんですよね、これ。
ショウタ:そうですね。先に言っちゃうと一応5人で1チームなんでまだ2枠空いてるんですよね。6月8日時点では。Grinoのラジオのリスナーの方々の中からこの3人と一緒に、菜食生活っていってもヴィーガンでもないですし出来るだけお肉を抜いた食事からまず始めてみようというゆるい菜食生活のチャレンジなんでそれやってみたいという方がいたら、自慢の料理を見てくださいみたいな人がいたら概要欄にリンクと招待コードを貼っておくんで。アプリをインストール後に概要欄に貼ったURLを押してもらえるといいのかな。そしたら一番簡単に入れるので一緒にチャレンジしたいなと思います。自主的に検索をしてこのチャレンジを見つけて入ってきた人は過去に一人だけいてなぜか初日で離脱されたんですけど、結果また3人に戻っちゃったんですけどこの放送が公開されるまでの間にそういう人がいたら枠が一人になってるかもしれないし、0になってるかもしれないですが、5人以上の上限を僕らはいじれないのでできればGrinoのお客さんと近づきながらそれぞれの食生活をシェアしながらチャレンジできると良いなと思うのでよかったら参加してみてください。ダメだなと思ったら離脱してもらっていいんで。
ユウ:離脱できるってところがね。内海さんがちょっと完璧すぎるんで、皆さん差を感じると思うんですよね。僕は差を痛感してるんで、今。だから一週間だけJoinして風のように去っていくってパターンもあるんで。
マサノ:風のように(笑)!
ユウ:そんな感じのカジュアルな感じで捉えていただけると。誰もが内海さんみたいに毎朝「おはようございます、ビックリマーク!」で継続できないと思うので(笑)
ショウタ:僕が続いてる理由は明確で子供を保育園に送らないといけないからご飯はぜったい食べさせて来てくださいっていう保育園なんで。何食べてから来たか書くから、連絡帳に。変なこと書けないから奥さんもちゃんと起きてご飯作ってくれるんですよね。僕が作ることもあるんですけど。朝とりあえず覚えてるんで写真撮って送るっていうのが1個と。最近始めて別撮りで収録したいんですけど、オイシックスさんのパープルキャロットを週に1回とってるんですけどそれが美味しいのと2日以内ぐらいに消費期限が来るんで食べないといけないんで。それが結構美味しそうなんで嬉しくてあげちゃうっていうこの2つが続いている理由ですね。パープルキャロットおすすめなんで是非みなさん。
マサノ:ここのみんチャレ上でショウタさんのあれ美味しそう食べたいってなるんですよ。私も家の近くにパープルキャロットを売ってるところがなくて、町田から下北沢の新しくできたビオ系のスーパーでパープルキャロットを見つけたのでせっかくだから私も食べてみようって買って。
ショウタ:春巻きとかね。
マサノ:そういう新しい発見があるのでおもしろいですし。結構最初の頃ユウさんもみんなの生活習慣がわかるねみたいなことをおっしゃってて、仕事のやり取りのチャットの返事はまだしてないけどみんチャレの写真は送る、みたいな自由な感じもまた仕事としての関係性と違うようなみんチャレの空気感もあったりして楽しんでますね。
ショウタ:わかるわかる。今日カフェで仕事してるんだなってわかりますし。
マサノ:わかる。
ショウタ:僕の話をもう一回するとパープルキャロットを申し込んだタイミングとみんチャレを始めたタイミングがほとんどかぶってるんで、あんな料理をこれまでも食べてきたわけじゃない(笑)。
マサノ:なるほど(笑)。
ショウタ:食費が上がってるんで別のとこで削らないと、って思ってるんですが。
マサノ:なるほど~。
ユウ:あれイオンで買ってるんですか?
ショウタ:あれはオイシックスのパープルキャロットっていうヴィーガン向けのサービスなんで、それを通販で頼んでる。
ユウ:そういうことなんだ。
ショウタ:野菜が届くんですぐ食べないとダメなんで、パープルキャロットは週1で買ってる。スーパーで買ったことはないです。
ユウ:なるほど。さっきマサノさんがスーパーでっておっしゃってたから。
マサノ:そうそう、わたしはスーパーで。
ショウタ:それもみんチャレの中でのコミュニケーションでスーパーで買えるんだって知れたんで。
マサノ:お互いに。
ショウタ:僕らも食事を扱う仕事をしてるから試すじゃないですか、職業柄。なかなかPodcastで紹介しきれないんでさくっとこれ美味しかったですよってシェアできるのがいいですよね。
マサノ:たしかにいいですね。
ショウタ:InstagramやTwitterに投稿するまでもないものとか。
マサノ:そうなんですよね~。毎日のことすぎるとわざわざ写真撮ってってならない気がして。私がいつも胃が弱いからなのか最近とか流動食ばっかりの写真になって全然映えないですし、新しみもないので変化もなくて寂しい写真ばっかりで申し訳ないんですけど。
ユウ:寂しい・・・(笑)。
ショウタ:インスタじゃないんで、映えなくていい!健康的なおなかに優しそうな食事だなって感じるんで。
ユウ:そうなんですよ。丁寧な暮らしが透けてみえるんですよね。
マサノ:丁寧な暮らし・・・(笑)。ユウさんのスタンプ癒されるなぁ。
ユウ:これ僕が送ってるっていうのを考えると。
マサノ:そうなの!しかもアプリ上で写真を送るときにデコレーションできるんですよね。ユウさんけっこうデコってて。
ユウ:そんなデコってましたっけ?
マサノ:ちょいちょい。最近はあんまりデコってないけどちょっと前。
ユウ:最近は内海さんに追いつくのが忙しくて。ただただ写真を送る。
ショウタ:デコってるやつあんまり記憶ないんですけど。
マサノ:ありますよ~。それがおもしろくて家族に見せちゃったりしましたもん。ユウさんデコってた、かわいくないって(笑)?
ショウタ:ドヤって書いてある!こういうことか。
マサノ:ニャー、とか。
ユウ:機能使い切れてないなぁ。マサノさんじゃない、一番デコってるの。
ショウタ:「計画通り」とかデコってる。
マサノ:(笑)。
ショウタ:見ながらしゃべってましたけど、めちゃくちゃコイン溜まってますね。知らなかった。
マサノ:なに、コインって?!
ショウタ:自分のプロフィールを見ると。コイン544個溜まってる。
ユウ:すごっ!絶対スタンプ買ったほうがいいですね!
マサノ:コインすごい!スタンプ買えるじゃん。私も買える。なにこれ~。
ショウタ:スタンプ買うときはコインか、これ。
ユウ:あと、寄付できる。これがおもしろいんだよね。
マサノ:えー、スタンプ欲しくなっちゃう。
ショウタ:寄付ってどこに?
ユウ:コインの用途で寄付があって、こども食堂に野菜飲料を届けるとか。
ショウタ:めちゃくちゃイイじゃないですかー!
ユウ:カゴメと共同してる。
マサノ:やりましたってみんチャレさんにもお伝えしたい。
ユウ:大塚製薬は食料に困窮する大学生を応援しようとか。
マサノ:植林とかもある。
ショウタ:スゴイ。育樹って読むの、これ。木を育てるプロジェクトにも寄付できる。
マサノ:ほんとだ。スゴイ。ショウタさん500枚溜まってるのスゴイな。
ショウタ:544枚溜まってます。
マサノ:すごすぎる。ユウさんは?
ユウ:僕、154。
マサノ:私ね、261。圧倒的なショウタさん、写真の数とかかな?
ショウタ:1日何枚も投稿しますからね。投稿する日は。
マサノ:すごいな、これ。
ショウタ:いいっすね、これ。寄付につながるんだったらよりやろうって。
マサノ:たしかに。すごーい!
ショウタ:なるほどね~。僕らもまだ理解度が高くはない。
マサノ:今知りましたね。
ショウタ:楽しんでやってるっていうのは伝わったんじゃないかな。
ユウ:招待するQR コードは後ほど共有する?
ショウタ:台本には貼ってるんで、公開するときの概要欄に貼ろうかなって思ってます。ぜひこの輪に。Grinoのこと食べてなくて入ってくれて大丈夫なんで。菜食とかプラントベースとかヴィーガンとか最近聞くけど何やねんっていう人はちょっと入ってもらえると。
マサノ:雰囲気はわかるかもしれないですね。
ショウタ: Grinoっていうブランドはこの3人で作られてるのもわかる。参加してみてください。今日こんなところでしょうか。引き続き僕らも菜食生活チャレンジャー続けていきたいと思います。今日は以上です。ごちそうさまでした。
2人: ごちそうさまでした!